
JR静岡駅周辺でとりあえずショッピングとランチ。
そこまでの予定は決めたけれど、
「その後はどうする?」
「映画はこの前観たばっかりだし」
「そもそも、映画を観るほどの時間もないし・・・」
今回は、そんな時にピッタリのスポットについてお伝えしたいと思います。
静岡駅周辺にいて、ちょっと時間を持て余しそうなときに。
サクッと楽しめる手軽な場所をお探しの際も、ぜひこの記事を最後までチェックしてみてください。
静岡駅からたった2分で行ける静岡ホビースウエアとは

静岡ホビースクエアは、JR静岡駅から目と鼻の先にあります。

静岡駅の南口を出てロータリーを時計回りに歩き始めると、すぐに静岡ホビースクエアの案内看板を見つけられます。
そのままエスカレーターを登り、

歩道橋の上を歩いていけば、静岡ホビースクエアが入っているビル(サウスポット静岡)にあっという間に到着します。
要所要所でも案内看板が出ているので、それらを確認しながら行けば迷うことはないでしょう。
駅からはずっと屋根の下を歩いていくので、雨に濡れることもありません。

静岡ホビースクエアがあるのは、ビルの3Fです。

入口では、ガンダムとシャア専用ザクがお出迎え。
静岡ホビースクエアは、予約なしで誰でも無料で入場できます。
写真撮影もOK!

中に入ると、静岡に本社や工場を持つ模型メーカーの人気商品や代表的な製品が、きれいにまとめて展示されています。
展示されているメーカーの一覧は、以下の通りです。
- TAMIYA(タミヤ)
 - BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)
 - Hasegawa(ハセガワ)
 - AOSHIMA(青島文化教材社)
 - EBBRO(エブロ)
 - Woody JOE(ウッディジョー)
 

バンダイスピリッツのスペースには、ガンダムやドラゴンボールなど、キャラクターアイテムが盛り沢山です。

青島文化教材社のショーケースでは、精巧に作られた車やバイクが目を引きます。

ハセガワといえばやはり、業界でもその地位を確立している飛行機のプラモデルですね。

エブロのミニカーは世界中で販売され、多くのコアなファンを持つことでも知られています。

ウッディジョーの城や船は、ため息が出るほどの精密さ。

タミヤといえば、外せないのはラジコンやミニ四駆ですが・・・

女子受け間違いなしのデコレーションシリーズの展示もあります。

他にも、プラモデルの歴史を感じさせる品々があったり、

その懐かしさに、思わず声を上げる人も続出していそうなZOIDS(ゾイド)があったり。
全体としては20~30分もあればすべて見て回れるくらいのボリューム感ですが、その中身は、静岡の模型メーカーの魅力がギュッと詰まっているといっても過言ではありません。

もちろん気に入ったアイテムがあったり、模型自体に興味があったりすれば、気が済むまで見て回ることができます。
展示スペースの横には売店があり、各メーカーの人気商品を購入することもできます。
スキマ時間にサクッと見るも良し、模型好きなら思う存分楽しむも良し。
静岡ホビースクエアは、誰でも手軽に楽しめるのが大きな魅力です。
静岡ホビースウエアの施設データ

| 名称 | 静岡ホビースクエア | 
|---|---|
| 所在地 | 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 3F | 
| 入場料 | 無料 | 
| 営業時間 | 平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00 | 
| 定休日 | 月曜 ※月曜が祝祭日の場合は営業、翌火曜日が休み | 
| アクセス | ■JR「静岡駅」より徒歩2分 ■東名高速道路「静岡IC」より車で約11分  | 
| 駐車場 | なし ※近隣に有料駐車場あり | 

車の場合、最寄りの駐車場(有料)は、ビルの地下の「サウスポット伊伝パーキング」になります。
							
											
